ロビーム 便り 2号

2025年2月4日号

石原良太郎さま、こんにちは。石原良太郎です。

過去に名刺交換やメールでご縁をいただいた皆さまとのつながりを深めたく、メールをお送りしております。

ご不要の場合は、メール末尾のリンクより配信停止の連絡をお願いいたします。

ロビーム便り1号をだしたところたくさんの方から連絡をいただきました!

とても嬉しいです。社長生活23年目に入りました。未だ途上です、このまま途上で終わると思いますが、悔いはありません。好き放題やってますので、今が一番楽しいです!

今回は予告の通り、石窯miniの開発ストーリーです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

みんなの「やってみたい!」を形にする!ロビームって会社は、「夢を形にするつなぎ手」をモットーに、持続可能な社会を目指していろいろな事業をやってます。社長の石原良太郎は、どんな風に会社を運営して、どんな壁を乗り越えてきたのか、ちょっと覗いてみましょう!

✓石原の「原点」

私は、もともと「人の夢を形にするのが自分の役目だ!」って思ってました。発想力と人脈で、**発明家やアイデアマンの「やってみたい!」**を、実現するために動き始めました。もちろん、社会のためになること、未来につながることを大切にしながら!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

✓石窯miniとの運命の出会い

初めて「石窯」に出会ったのは、2018年の6月。お友達の山崎利夫さんの家で、手作りの石窯で焼いたピザを食べたときのこと。その美味しさに感動して、「これだ!」って思いました。

そして、2022年の6月、山崎さんから「ミニピザ窯、売ってみない?」って相談されたのがきっかけで、開発者の桐原眞幸さんと会うことになります。長野県松本市まで会いに行って、桐原さんの熱い想い、「地域や子どもたちのために」という気持ちに共感し、「このピザ窯、絶対世に出そう!」って決めました。 その時見た、完成間近の石窯の美しさに、心を奪われました!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

✓石窯mini誕生!そして量産へ

桐原さんは、「もっとたくさんの人に、ピザ作りの楽しさを知ってほしい!」と、持ち運びできるミニピザ窯の開発に挑戦していました。熱をしっかり蓄える素材を使ったり、逆に熱を遮断する素材も使って、何度も試行錯誤を重ねて開発しました。煙が出にくい、美しいデザインにして、ついに「石窯mini」が完成しました。

この「石窯mini」をたくさんの人に届けたい!と思い、量産化と販売を担当することに。クラウドファンディングでテスト販売したり、ネットで販売したり、地域の人たちと協力したりしながら、少しずつビジネスを大きくしています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

✓たくさんの壁と、それを乗り越えた物語

石窯miniを広める道のりは、決して平坦ではありませんでした。

・かわさき起業家オーディションへの挑戦:

最初は、資金集めのために補助金に申し込もうとしましたが、型製作の費用が高額で諦めました。(3Dプリンタで代用)でも、その代わりに、オーディションに挑戦しました。◦最初のプレゼンでは、「安全対策が甘い!」と指摘され差し戻しとなりました。そこからめげずに、七輪の会社や弁護士さんと協力して、安全対策を徹底的に見直して、見事オーディションで6つの賞を受賞!

・マクアケでの挑戦:

クラウドファンディングにも挑戦して、52台売れました! 265万円も集まりました!

・量産化の苦労:

いざ量産を始めると、トラブル続出!納期が期限ギリギリで、2ヶ月も予定より遅れました。セメントの調整とか、タイルの貼り方など、本当に大変でした。

・メディアにも登場:

神奈川新聞に載ったり、「川崎元気企業」に選ばれたり、メディアにもたくさん取り上げてもらっています。「川崎ものづくりブランド」にも認定されました。川崎市ふるさと納税返礼品にも認定されています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

✓石窯miniに込められた熱い想い

「石窯mini」は、ただのピザ窯ではありません。家族や友達と、一緒にご飯を作って食べる、その楽しい時間を作るための道具です。「ピザを通して、みんなが笑顔になってほしい!」って思って、この石窯を広めています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

✓ロビームのこれから

ロビームは、「石窯mini」以外にも、太陽光発電システムとか、車椅子のクッションとか、環境や健康に良い製品も開発・販売しています。地域を盛り上げるイベントをやったり、若者を育てる活動もしています。

「石窯mini」をもっと軽くしたり、もっと使いやすくしたり、もっとたくさんの人に使ってもらえるように、改良も続けています。レンタルやレストラン使用も考えています。

株式会社ロビームは、これからも、「夢をカタチにする」会社として、社会をもっと良くするために、挑戦を続けていきます!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

皆さまへのお願い

これまでの歩みを振り返ると、多くの方々とのご縁があり、助けていただきました。取り組んでいる様々なプロジェクトを通じて、皆さまとさらに深い交流を持てることを願っています。ぜひ、皆さまのご意見や近況をお聞かせください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

次回予告 

「石原良太郎の挑戦 - 夢をカタチにする人生」

・起業に至るまでの経緯(明治製菓での経験~ロビーム設立)

・なぜ「人のため、楽しく、全力で」という信条に至ったのか

・自分が「やりたい」と思ったことをカタチにした一例として石窯miniを紹介

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

これからもどうぞよろしくお願いいたします! 

株式会社ロビーム 

石原 良太郎 

[公式サイト]https://www.robeam.co.jp

TEL: 044-589-8314 |

Email:ishihara@robeam.co.jp

※このメルマガは配信停止を希望される場合、下記リンクからご連絡ください。

配信停止

Robeam Co., Ltd.

121-15 furuichiba kawasaki-ku, 212-0023, kawasaki

This email was sent to ishihara@robeam.co.jp

You've received this email because you've subscribed to our newsletter.